top of page
  • tusentackforeveryo

社会保険適用拡大特設サイトについて

更新日:2022年2月4日

 東京都武蔵野市吉祥寺で開業しております、特定社会保険労務士の福岡秀行でございます。新型コロナウィルス感染症の拡大の第5波と言われている中、本日は東京の感染者数が1,979人と報道されました。感染症対策だけに限らず熱中症対策も求められており、皆さまどうぞご無理されないようにしてください。


 厚生労働省からも熱中症対策として下記の発表があります。ご参考にされてください。

距離取れればマスク外して 厚労省・熱中症対策  |労働新聞ニュース|労働新聞社 (rodo.co.jp)


 さて、2022年10月~、従業員数101人以上の勤め先で(従業員数51人以上の勤め先は2024年10月~)、週の所定労働時間20時間以上・月額賃金8.8万円以上・2か月を超える雇用の見込みがある・学生ではない、という対象者におかれましては、社会保険の加入義務があります。社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


 皆様の事業所が該当するかどうか、ご不明な方は管轄の年金事務所などにご相談していただくことをお勧めします。

 



最新記事

すべて表示

特定社会保険労務士の福岡でございます。 今年も早くも3月に突入しました。これから花粉の時期でもあり、桜の開花の時期でもあり、日本の四季の一つである「春」を楽しんでまいりたいと思います。 さて令和5年3月号事務所だよりをアップさせていただきます。ご活用いただくとともに、ご不明な点があればお問い合わせ頂ければ幸いです。 新年度を控え、保険料率の変更のお手続が必要になります。お忘れないようお願い申し上げ

特定社会保険労務士の福岡です。 令和4年も12月となり、残すところ1ヶ月を切りました。毎年思いますが、1年はあっという間に経過してしまいます。12月は「冬のボーナスの支給」、「年末調整の実施」など多くのイベントがあるかと思いますが、今回は賃金の支払いルールについて確認したいと思います。 労働基準法第24条では以下のように記載されています。 (賃金の支払) 第二十四条 賃金は、通貨で、直接労働者に、

安全衛生推進者(労働安全衛生法第11条第1項で定める業種以外の業種の事業場にあっては衛生推進者)は、労働安全衛生法第12条の2により、一定の規模の事業場ごとに選任が義務付けられているものです。 一定の規模とは・・・常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場です。 選任の時期とは・・・安全衛生推進者(衛生推進者)は、選任すべき事由が発生した日から14日以内に選任しなければなりません。 ●安全衛

bottom of page